こんにちは!
寒い日が続きますね。如何お過ごしでしょうか。
今回は、この様な時期にお勧めのメニューレシピを紹介します。
あまり、てまひまをかけずに料理できるものを提示しました。
参考にして、是非作ってみて下さい。
1.はじめに
大変寒い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。ここではこの様な寒い時期におススメのレシピを紹介したいと思います。と言っても、鍋料理や炒めものは時間がかかるし、
その他のサイトでも結構扱われていたりします。従って、ここでは、30分もかからずに完成できる食品を紹介したいと思います。参考にしてみてください。
2.冬の手料理を楽しもう!おすすめレシピ5つを紹介
◆フライドポテト
必要な材料は以下の通り。
ジャガイモ(1個~2個)
スーパーマーケットで手に入る通常のジャガイモで構いません。すこし凝るならばメークインでもよいでしょうメークインは形が良いので、出来上がりもきれいにできあがりますが、
特に味に凄い変化がある訳でもないと思われるので通常のジャガイモで構いません。まず、縦長の曲線の方を横に短い曲線を横にしてスライスします。その後、短い曲線の中線を軸に、右、もしくは左回転させ、それもスライスします。
スライスは4回ぐらい縦に順々に切り、丁度、棒状のポテトが出来ると思います。それを揚げます。フライドポテトはポテト自体の味より、揚げた後の味付けが重要であると思います。
塩がベースですが、ケチャップ、ソースも良いです、おすすめは味塩胡椒の類です。塩味と胡椒味がミックスしておいしさが引き立ちます。
◆おしるこ
必要な材料は以下の通り。
味付け茹で小豆
水
切り餅(お好みで)
電子レンジやオーブンレンジで餅を焼くと、温度にも依りますが、結構時間が掛かります。しかしおしるこの様な汁物のなかに最初から餅を入れて完成まで煮立てて、油断すると溶けてしまうので注意が必要です。
一旦溶け始めるとどんどん溶けてどろどろになってしまうので注意が必要です。
◆ピザパン
必要な材料は以下の通り。
食パン一枚
チーズ
トマトケチャップ
ピーマン
玉ねぎ
ハム
まず、野菜類の下ごしらえから始めます。ピーマンを横にして薄く切り輪切り状にします。玉ねぎを一個を4分の1個に切り、さらにそれを線切りにします。線切りをする時、縦に切るか、横に切るかは好みに合わせます。あとでピザパンの上に乗せる具になるのでその点を考慮して切ります。
ハムは半分に切り、それぞれ線切りにします。パン一枚を用意し、トマトケチャップをバターの様に塗ります。その上にチーズを載せます。スライスチーズでも、バラバラチーズでも構いません。
その上に、先程、切ったピーマン、玉ねぎ、ハムをトッピングします。量は好みに合わせて調節して下さい。
◆だいがくいも
必要な材料は以下の通り。
さつまいも(1個)
さつまいもを一口サイズに切って、煮立てたお湯で茹でます。その後、オーブントースターで250℃で10〜15分焼き目を入れれます。この辺はお好みに合わせて加減を加えるとよいでしょう。
その後、はちみつと絡めます。その後、お好みに合わせて、ごまをふりかけます。完成です。
◆すいとん(あまから風味)
必要な材料は以下の通り。
小麦粉
水
砂糖
醤油
小麦粉を水で解きます。この際、ミルクを加えてもよいかもしれません。水は必ず加えて下さい。ミルクの場合、これは、好みになるかもしれませんが、出来上がったときに若干水水しさが浅薄になり、人によっては粘り気が感じられるようになるかもしれません。
次に茹で上がったすいとんに甘辛の仕立ての醤油を入れます。甘辛したての醤油は100mlの醤油に砂糖大さじ2杯半を入れます。その後、酒か、みりんを少々入れます。
これを砂糖と醤油が完全に混ざり合うまでかき混ぜて溶かします。溶けた醤油をすいとんの中に入れます。弱火で煮詰めながら、すいとんと甘辛仕立ての醤油が絡み合うまで混ぜます。
よく絡まったら完成です。三種類程提示しましたが、実際には、もっと沢山有るはずです。いろいろと食材を試して見るとよいかも知れません。食材自体はあまりものを使うことをオススメします。
ここで紹介してレシピはあくまで基本なので、参考になる程度で考えて頂き、アレンジを加えていっても構いません。手軽にできるということをコンセプトのひとつにしているので、あまり手間の掛からないもの提示しています。
従って、使用している食材も余り物を基本に扱っています。冬の代名詞というともっといろいろあるでしょうが、皿に盛ったりすると、それは朝ごはん、夕ご飯に近いものになってしまうので除外をしました。
例えば、おでんは冬によく食べられますが、煮込み作業が結構大変で、また、拘りを持てばだし汁がおでんにどれだけ染み込んだのか見ていないといけません。また、うどん、そばになると丼に盛り付けるので、ごはんに近いものといえるかもしれません。
うどん、そば等は例えば、江戸のファーストフードとよく言われますね。出来上がるまでの時間を実際に図るとたしかにファーストフードの部類に入るのかもしれませんが、おにぎりやパン類と比較すると、ごはんに近いものといえるでしょう。
従ってここでは除外しました。いろいろ考えてみて、ここではファーストフードでも、およそ「片手で食べられるもの」という基準で提示したと考えてみるとよいかもしれません。片手で簡単に食べられ、しかも温まる食べ物は冬季には特に重宝がられると思います。是非、試してみて下さい。
3.おわりに
如何だったでしょうか。
寒い冬だからこそ、温まりたい。だけど、あまり時間がかかるものはちょっと…、などというとき、是非、作ってみることをお勧めします。
簡単で、体も温まる料理で寒い冬を乗り切りましょう。
コメント