もしもの時に備えておきたい!地震防災グッズ一覧!

社会・組織

こんにちは!

いかがおすごしでしょうか?

さて、地震が起きて万が一の際、必要なものをまとめたのが地震防災グッズ一覧です。ご家庭でご用意されている人もいるかもしれませんが、改めて見るとまだまだ不足していたり、チェックして買い直すのが必要なものもあったりするでしょう。

スポンサーリンク

1.はじめに

そこで、基本となる地震防災グッズ一覧をはじめ、追加しておきたいものや意外に必要なものも合わせてご紹介します。

地震グッズには、さまざまなものがありますが、よく使用されるであろう地震グッズの範囲は、一定の範囲のとして、ある程度は決まっています。

以下に紹介するグッズは、その基本的な種類のものばかりですので、日頃からチェックをして、対策をしておいた方がよいでしょう。

2.地震には必要な防災グッズの一覧はコレ!

2-1.基本の地震防災グッズ一覧をご紹介!基本の11選とは?

まずは地震防災グッズ一覧で、基本の11選をご紹介します。

1.飲料水
人が生きていくのに必要なのが水です。地震が発生した場合は規模に関わらず、断水になる場合もあります。また、避難先ですぐに飲料水をもらえない可能性もあります。そのため、ある程度は用意しておくと便利です。持ち出し用としては500mlペットボトル数本を用意しておくことをおすすめします。

2.食糧
食糧も大事な防災グッズです。最近は調理不要な食糧がたくさんあります。カンパン缶詰レトルト品があるので、もしもの時に備えて数日分は用意しておくといいでしょう。

3.救急セット
地震の時、割れたガラスなどで怪我をする場合もあります。そのため、絆創膏消毒液といった簡単な救急セットがあると便利です。

4.防寒具
地震が起きると停電したり、避難する場合があります。そんな時に備えてサバイバルシートなどの防寒具を備えておくと、冷えを防げます。夏場でも、天候の変化で意外と気温が上がらない場合もあるかもしれません。また、夏風邪のような状況にかかってしまう場合もあるかもしれません。その様な時のための上着もあるとよいでしょう。

5.装備品
地震の時はまずは自身の身を守らなければいけません。そんな時、防災頭巾ヘルメット軍手があると便利です。

6.衣類
避難した時に意外に必要なのが衣類です。一式用意しておくのがいいのですが、それだと荷物になります。そのため、最低限必要な下着靴下などを用意しておくといいでしょう。

7.情報収集ツール
地震の時は正しい情報を早く収集することも必要です。そのためラジオスマホを携帯しておいた方がいいでしょう。電波基地局・交換局が被害を受けるので所持は意味がないとは思わないでください。避難先でも電波は届く場合も充分考えられます。また、スマホにはライトも装備されているかと思いますので活用はできます。

8.照明
暗いところでの移動や夜間に活躍するのが照明です。ソーラー式を用意しておくと、充電が切れても再度充電できて便利です。手回し充電用の照明なども販売されているので事前確認をしておくとよいでしょう。

9.衛生用品
避難所では多くの人が集まります。そのため、マスクや消毒を携帯しておくといいでしょう。女性の場合は生理用品も備えておくと便利です。さらに簡易トイレもあると、もしもの際に使えます。

10.貴重品
自宅を離れる際は通帳印鑑は持っていた方がいいでしょう。また、身分証明として保険証運転免許証もあったほうが便利です。停電だとカードは使えないので小銭などの現金も必要です。

11.便利グッズ
あると便利なものも加えて持っておくといいでしょう。例えばマッチライターは焚き火をする際に使えますし、持っていけるようならガスコンロも便利です。

以上が基本の11選です。一人分をそれぞれリュックにまとめておくと、いざという時に持ち出せます。

2-2.地震では防災グッズが重要!一覧

基本の地震防災グッズ一覧に加えて備えたいものは?

地震防災グッズ一覧は上記のようにまとめましたが、必要に応じて、加えて備えておきたいものもあります。

具体的にどんなものかというのは家族構成によって異なります。というのも、加えたいものは、その人の年齢や生活状況によって異なるものだからです。

例えば赤ちゃんがいるご家庭では、基本のグッズに加えてオムツやミルクなども必要です。ミルクは最近は常温で飲めるパックのものもあるので、用意しておくと万一の際に役立ちます。

さらに子供の場合は避難所でおとなしく待つというのは難しいので、クレヨンや折り紙など簡単に遊べる道具を持ち出しグッズに入れておくといいでしょう。

また、介護が必要としている方がいる場合は杖や補聴器などが必要かもしれません。

それにペットがいる場合はペットフードやペット用シートなども必要です。

このように地震防災グッズ一覧はあくまで基本グッズなので、個々に応じて必要なものも備えておかなければいけません。

地震防災グッズ一覧にないけど意外に必要なものは?

さらに地震防災グッズ一覧にないもので、意外に必要なのがコンタクトやメガネです。
コンタクトをしていると、そのまま避難所に向かいがちですが、同じものを連日つけるのは不衛生です。そのため、替え用やメガネを携帯しておくといいでしょう。

3.おわりに

いかがだったでしょうか。

地震の際は規模に関わらず、何が起きるのかわからないので、地震防災グッズ一覧を参考に必要なグッズを用意しておいた方が安心です。

ただ、基本グッズだけを用意しても、ご自身のご家族に必要なものが含まれていない場合もあります。そのため、基本を踏まえつつも、家族構成に合ったものを用意することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました