こんにちは!
いかがおすごしでしょうか?
3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出てしまった場合、どのように行動すればいいのでしょうか。実は北海道札幌は本州とかなり気候が違うため、避難する際、もしくは自宅待機となった際に気をつけなければいけないことがあります。
では、そんな北海道札幌で地震速報が出た際の対応について、ご紹介します。
Contents
1.はじめに
3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出たら、どうしますか。そう、これは、実は、特定の年度に限ったことはではなく、1年を通して、3月頃に地震が起きたらどうするのかという意味であります。
場所によっては、雪がまだ残っている、また、この時期の雪といえば、雪崩が起き易い時期ではないでしょうか。
3月の今、北海道札幌にいて、緊急地震速報が出た場合、まず気をつけなければいけないのは、慌てずに行動することです。
これはどこにいても同様のことですが、つい慌ててしまうと、間違った行動をしてしまい、後から困った事態になることもあります。そのため、まずは一度、落ち着いて、どのように行動すべきか判断するのがいいでしょう。
1番最初に考えるのは、今いるところから避難するか、そのままそこに残るかです。
緊急地震速報は発生してから、実際に揺れが到達するまで数秒から数十秒の遅れがあります。しかし、その間に避難所まで行くのは不可能ですし、動き回っている時に大きな揺れが来れば、逆に落下物があり、危険な場合があります。
そのため、なるべくその場で自分の身を守るようにしましょう。テーブルの下に隠れたり、ヘルメットを被ったり、調理中の場合は火を止めるようにしましょう。そして、これから来るであろう揺れに備えます。
そしてどんな揺れでも一旦、落ち着いてから行動するようにしましょう。倒壊などの危険があるようなら持ち出し袋を持ってその場を離れるように、そうでない場合は自宅待機するようにしましょう。
2.地震速報があったとして、今、北海道札幌方面でどう対処する?
2-1.3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出た時の必要な備えは?
では、3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出た際の備えとして必要なものは何でしょう。
揺れが落ち着いても、その影響で停電や断水になる可能性があります。そのため、そんな状態に備えた用意が必要です。
持ち出し袋や非常用の備えとして必要なのは、保存食や飲料水、衛生グッズなど基本的な防災グッズです。
ただ、北海道札幌でもし3月に停電になったら、困るのは暖の取り方です。北海道は本州と違って寒さがひどいので、3月といえども寒さに対する備えが必要です。
そのため、防災グッズの防寒具というと折りたたみ可能なアルミの防寒具が定番ですが、北海道札幌だとそれだけでは不十分だと考えた方がいいでしょう。では、どのような防災グッズを用意しておけばいいのかというと、ダウンなどしっかりと防寒ができるアウターです。
もし、持ち出し袋に入れておくのであれば、UNIQLOのウルトラダウンなどコンパクトに収納しておけるものもいいでしょう。
また、自宅待機中に停電になった時に備えてガスコンロやカップ麺を用意しておくと便利です。もしもの際の非常食というと、加熱しなくても食べられるものが多くありますが、寒い時期に温かいものが食べられないと体も冷えてしまいます。しかし、ガスコンロがあれば水を沸かしてカップ麺などを食べることができるので便利です。
そのため、3月の寒い時期の備えとしては防災グッズに温かい防寒具やガスコンロなどを加えておいた方がいいでしょう。
2-2.3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出た時に気をつけたいのは?
3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出た時に気をつけたいのが、寒さ対策です。暦上は春と言っても、札幌の3月平均気温は1.1℃、最低気温は-2.4℃、積雪の可能性もあります。そのため、避難所に行くとしても、自宅待機をするとしても、しっかりと寒さ対策をしなければ、体調を崩してしまいます。
もし避難所に行くさいはきちんとした防寒具を着るようにしてください。避難所も停電で寒い場合があります。そのため、できる限り温かい格好で行くようにしてください。
また、自宅待機でも寒さ対策として重ね着をしたり、できるなら温かいものを食べるようにしましょう。
3.おわりに
3月の今、北海道札幌で緊急地震速報が出た際に避難・自宅待機をするなら、本州以上に寒さ対策をしっかりとしなければいけません。というのも、3月と言っても北海道札幌はまだ氷点下になったり積雪することもあるからです。
そのため、この時期の備えとしては寒さ対策を取り入れた備えをしておくことをお勧めします。
コメント