こんにちは!
とても寒い日が続きますが、皆さま、如何お過ごしでしょうか。
今回は、寒さも吹き飛ばす、2月のイベントを紹介したいと思います。
その中でも、今回は、関西に絞って紹介しました。
外にはあまり出たくない!と思われる方もおられるかもしれませんが、この季節ならではのイベントもたくさんあります。
振るって出向いてみると楽しい思い出にもなるでしょう。
1.はじめに
寒い冬こそ、イベントで盛り上がるのは一興ですね。
また、実際に現地に行くと、今まで気が付かなかった面白い点、楽しい点にも気付くかと思います。
この季節はこの季節で楽しめるイベントはたくさん用意されているので、
積極的に参加することをおすすめします。
2.2月もイベントは盛りだくさん!関西方面で楽しめる!
2月のイベントのおすすめ催し物タイトル
- 大阪城イルミナージュ
カラフル演出で大阪城関連の歴史を散策します。
幕末の城下付近の「和迷路」や「光の歴史絵巻」などを用意しました。
「幕末」・「維新」・「文明開化」の各時代を城下町の光の祭典で堪能できます。 - 京都駅ビル 光のファンタジー2020 ~未来に灯す希望の光~
青空を目指して未来に目標を定めるという演出を行ないます。
昨年改善した空中道路や東広場にいろいろな仕掛けがあります。
それは、階段のイルミネーションプラスなどさまざまな光の演出を楽しむことができます。
今年度はそのイルミネーションに新たなツリーが登場します。
テーマカラーはブルーで大階段、空中道路、東広場に追加されました。
京都玄関口として、明るく綺麗なものにしたいという思いが込められています。
京都駅ビル各所にイルミネーションが装飾されています。 - ranbu企画展「注文の多い文具展」
こだわりの文具や雑貨が揃う、文具展です。
年代わり、心機一転を考える人が多い時期ですね。
そんな気持ちを少しでも後押ししてくれる企画展です。
オンライン上でも開催します。 - 神戸イルミナージュは
「光のモンキーショー」など催しものも目白押しです。
昨年の「巨大イルミ迷路」は人気がありましたが、それをさらに面白くしてあります。
光の壁の体験は「いつも」な日々を忘れさせてくれるでしょう。
音と光のを駆使した技巧的なショーは興味を惹くでしょう。 - “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の食文化」朝ごはん料理教室
「朝ごはん」を日本の食事をもってイメージすると「米」ですね。
そんなメニューをテーマとした料理教室を展開します。
“京都をつなぐ無形文化遺産”は「京の食文化」として有名です。
また、「和食」をユネスコ無形文化遺産として後世に伝えていく役目もあります。 - 六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」~冬バージョン「冬はつとめて」~
火をおこしてそれを楽しむ。そんな火桶を持って運ぶ催し物といっても良いでしょう。
冬らしい演出を10分以内で楽しめるイベントです。
幻想的な光の祭典とも呼べるででょう。
夜景を楽しめるのはそれだけの価値がある冬のライトアップに期待できます。
清少納言の「枕草子」が演出の主題となっています。
四季をLED照明で見事に表現しています。
早朝の降雪や際立つ霜雪はみごとに演出をこなしています。
六甲山は煌きます。1000万ドルの夜景と共に楽しみましょう。 - 神戸やきいもパーク
ミニやきいもが貰えるプレゼント企画も同時に開催するお楽しみイベントです。
お芋スイーツが目白押しの催し物です。
全国のやきいもや芋系スイーツを味える期間です。
焼き芋も含め、ここでしか味わえない食が楽しめます。 - なんば光旅 なんばパークス イルミネーション
屋上から地上まで演出が成される「光の滝」は圧巻です。
8階の円形劇場の注目イベントは「煌めく草原」で、ぜひ見て体験してもらいたいです。
写真撮影は可能ですので積極的に撮って思い出に残しておくとよいでしょう。
光の色はホワイトです。草原の中に入っていってもホワイトです。
なんばパークスガーデンは、イルミネーションで煌く空間に早変わりです。 - 大阪歴史博物館 特別企画展「大阪の近代化と町 ―水帳から公文書へ―」
大阪の近代化について考察できるイベントです。
土地台帳の水帳(みずちょう)や土地売買に資料が見れます。
明治12年から明示13年(1879~1880)にかけてその方面で起きた事項をまとめてあります。
明治以降の過程はどのように変化していったのか考えさせられます。
町で作られ、保管されていた資料で学べるイベントです。
江戸時代の町人身分共同体のその町の姿を確かめることができるでしょう。 - ホテルニューオータニ スーパーいちごビュッフェ2021
~ ホテルでいちご狩り #Strawberry Gallery ~
“美味と健康”を兼ねたスイーツを提供します。
丁寧に取り分けてくれるサービスが存在します。
宝石箱のような情景も一緒に楽しめます。
五感でも味わえるそんなひと時が過ごせます。
豆乳といちごの甘さを活用した「あまおう豆乳パンナコッタ」が楽しめます。
大豆肉のハンバーガーが楽しめます。
どれも大満足を目指したイベントです。
いちごスイーツがケースの中に用意され、それを見るだけでも楽しめます。
その時期一番美味しいいちごを食べ放題の場面に出会えます。
このイベントは関西のいちごビュッフェの元祖といわれています。
ご利用者数は、開催初年度より累計16万人以上です。
2月イベントの関西の催し物の詳細事項ご案内
- 大阪城イルミナージュ
開催期間:開催中~3月3日(日)
時間:17時~22時
場所:大阪城西の丸庭園
最寄り駅:Osaka Metro谷町四丁目駅
料金:大人\1200、3歳~小学生\600
関連URLは下記:
https://www.illuminagegroup.com/ - 京都駅ビル 光のファンタジー2020 ~未来に灯す希望の光~
開催期間:2020年11月13日(金)~2021年3月27日(土)
時間:17:00~22:30、空中径路は22:00まで点灯
場所:京都府 京都駅ビル
最寄り駅:京都駅
料金:入場料特になし
関連URLは下記:
https://www.kyoto-station-building.co.jp/lp/xmas2020/ - ranbu企画展「注文の多い文具展」
開催期間:2021年1月8日(金)~31日(日)、火曜日定休日
時間:12:30~19:30、31日(日) 22:00
場所:大阪府大阪市北区大淀南1-4-20長谷川ビル2F・3F
最寄り駅:JR大阪駅 中央北口、地下鉄梅田駅 3~6番出口、阪急梅田駅 茶屋町出口
料金:入場料特になし
関連URLは下記:
http://ranbu-hp.com/?mode=cate&cbid=2680462&csid=0 - 神戸イルミナージュ
開催期間:開催中~2月11日(月・祝)
時間:17:00~22:00 ( 点灯時間 17:30~21:30 )
場所:神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
最寄り駅:神戸電鉄岡場駅よりタクシーで10分
料金:大人入場料(中学生以上)\1,500 (前売券\1,300)、小人入場料(3歳以上)\800 (前売券\700 )
関連URLは下記:
https://www.illuminagegroup.com/kobe/ - “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の食文化」朝ごはん料理教室
※昨年以前の紹介となっていますが、本年開催内容の詳細について別途、ご確認下さい
開催期間:2019/7/27・9/28・2020/1/25・3/7
時間:11:00~13:00
場所:京都府京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センター3階 京の食文化ミュージアム・あじわい館
最寄り駅:JR嵯峨野線「丹波口駅」下車徒歩2分、JR嵯峨野線「梅小路京都西駅」下車徒歩7分、市バス「京都リサーチパーク前」下車徒歩2分
料金:\500
関連URLは下記:
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000253231.html
https://kyo-tsunagu.net/shokubunka/ - 六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」~冬バージョン「冬はつとめて」~
開催期間:2021年1月16日(土)~2021年3月14日(日)
時間:17:00~20:00(19:30受付終了)
場所:六甲ガーデンテラス・自然体感展望台 六甲枝垂れ 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
最寄り駅:JR神戸線「六甲道駅」から市バス「六甲ケーブル下」乗り換え、六甲ケーブル「六甲山上駅」から六甲山上バス「六甲ガーデンテラス」下車すぐ
料金:大人\310、子ども(4歳~小学生)\210
関連URLは下記:
https://www.rokkosan.com/gt/shidare/
https://www.rokkosan.com/gt/event/cat_art/5906/ - 神戸やきいもパーク
開催期間:2018年2月10日(土)~2018年2月12日(月)
時間:11:00~19:00
場所:三井アウトレットパーク マリンピア神戸 船の広場 兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2
最寄り駅:JR神戸線 垂水駅、山陽電車 山陽垂水駅
料金:— ※商品を購入する金額は必要となります
関連URLは下記:
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kobe/special/1802_yakiimopark/
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kobe/ - なんば光旅 なんばパークス イルミネーション
開催期間:2020年11月6日~2021年2月14日
時間:点灯時間は17:00~24:00 ※休館日は1月1日予定
場所:大阪市 なんばパークス 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
最寄り駅:大和路線「JR難波駅」から徒歩11分
料金:入場料特になし
関連URLは下記:
http://www.nambaparks.com/
http://www.nankai.co.jp/contents/hikaritabi/ - 大阪歴史博物館 特別企画展「大阪の近代化と町 ―水帳から公文書へ―」
開催期間:2021/1/27(水)~2021/3/1(月)、※火曜休館 2/23(火祝)は開館、2/24(水)は休館
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
場所:大阪歴史博物館6階特別展示室 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
最寄り駅:地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目駅」2号・9号出口、シティバス「馬場町」バス停前
料金:大人\600、高校・大学生\400、※常設展示観覧料でご覧になれます
関連URLは下記:
http://www.mus-his.city.osaka.jp/ - ホテルニューオータニ スーパーいちごビュッフェ2021
~ ホテルでいちご狩り #Strawberry Gallery ~
開催期間:2021年1月5日(火)~3月31日(水)
時間:11:30~15:30 ※各90分制
場所:ホテルニューオータニ大阪 ティー&カクテル「SATSUKI LOUNGE」
最寄り駅:JR大阪環状線 大阪城公園駅 徒歩約3分、Osaka Metro長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 徒歩約3分、各線 京橋駅 徒歩約8分
料金:大人平日\5,800、土・日・祝日\6,000、小学生\2,800、幼児(4~6歳)\1,200 ※税金についてはサービス料共に
関連URLは下記:
https://www.newotani.co.jp/osaka/info-restaurant/
スーパースイーツビュッフェ2025~ホテルでいちご狩り~ | SATSUKI LOUNGE | ホテルニューオータニ大阪2025/1/4(土)~3/31(月) 進化し続ける“ホテルでいちご狩り”の今シーズンのテーマは、あまおうスイーツ&世界のいちごスイーツ!毎月テーマを変えて絶品いちごスイーツの数々をお届けします。 <進化する“ホテルでいちご狩り” あまおう...
☆ご注意
※イベントが中止・延期になっている場合があります。
※イベントの開催時間や施設の開館時間等が変更されている場合があります。
※ご利用の際は事前にご確認の上、お出掛け下さい。
3.おわりに
如何だったでしょうか。
寒いとどうしても籠りがちになってしまうものですね。そこで、すこし見学する気分でも良いので、気に入ったイベントに参加することをおすすめします。
この時期でないと、なかなか楽しめないイベントもあるかと思います。
思い切って是非参加をしてみましょう。
きっと、心に残る思い出にも巡り合えるかと思います。
コメント