こんにちは!
皆さん、如何お過ごしでしょうか。
今回は、6月のイベントや行事を紹介していこうと思います。
以下、明記しました。尚、紹介したイベントの中は来年以降も行われる可能性があるので、
チェックをしていくことを忘れないで行って行けるとよいでしょう。
Contents
1.はじめに
今回は、イベントの参加詳細内容というより、各行事の背景について綴っていこうと思っています。
6月になるといろいろなイベントが次々と出てくる季節になってくると思います。
夏に相応しいものも、目立つようになってきます。
それでは、各イベントを見ていきましょう。
2.6月のイベントは目白押し!その各行事背景を紹介
2-1.6月は「夏越しの祓」
毎年6月22日は夏至ですが、6月30日には「夏越しの祓」というものが主に神事で執り行われます。
6月のイベントや行事としては「夏越しの祓(6月30日)」がイベントとしてあちこちで見れらると思います。
夏越しは、夏越しのご飯を食べるのが習わしです。
6月30日に行われる夏越しの祓においても、夏越の祓のごはんがあります。
またこの時期にある神事で「茅の輪くぐり」というものがありますが、3度くぐるのが習わしのようです。
夏においては備えて、また行ってみてはどうでしょうか。
また、この時期には和菓子も食べます。冷蔵庫で冷やした和菓子を食べてみては如何でしょうか。、
神社で茅の輪くぐりをした後は、和菓子を食べるのも定番のようです。
和菓子は、暑気払いとして食する習慣もあります。
どちらかというと涼を思わせる、ういろうに小豆を載せた水無月と呼ばれるものが好まれるようです。
また、夏越しの祓の神事・行事では、「水無月の夏越しの祓する人」は、よく災厄を遠ざけるとも考えられているようです。
その作法は、左右の順で八の字を描くように動いて行事を行って行きます。
場所にもよりますが、およそ境内にしつらえられた茅の輪をくぐります。
この時「千歳の命延ぶ」という文言を唱えていくのは、特徴の1つです。
イベントである茅の輪くぐりは、この夏の風物詩といえます。
夏越しの「祓い」の代表的なものとしては、この「茅の輪くぐり」が有名です。
そして、無病息災を思う日本の伝統行事で、とても代表的なものといえます。
これは、特定の神社というわけでなく、各地の神社で茅の輪くぐりが行われます。
また、形代の奉納も比較的この時期によくおこなわれます。
2-2.「和菓子の日」という記念日
記念日というわけではありませんが、「和菓子の日」としても有名です。
これは、あまり知られていないと思います。
また、雨模様が多いので行事やイベントも他の雨が少ない月と比較して少ない傾向にあるようです。
また、神事なので餅に関することもあるのですが、「笑わず餅」という餅を食べる習慣等もあります。
大阪を中心に、関西に広がるイベントとしての特色もあります。
和菓子は、その形状からしても無料配布として配られたりするようです。
例えば、有名な部分としては、東京都の明治神宮でのイベントが該当するようです。(※状況により変更の可能性あり)
その他、様々なイベント等も開催されています。
6月16日の和菓子記念日に因んだ行事が意外と行われます。
そして、和菓子の日は現代にも静かに受け継がれていて、そして関連イベントも行われてきています。
また、全国各地の和菓子の店舗では、この記念日にちなんでいろいろな関連商品が店頭に並べられる様です。
そして、健康や招福を思う記念日「嘉祥の日」の風習も忘れてはなりません。
この宮中の行事が「和菓子の日」の起源になっているのだそうです。
そして、その後、形式を変えた状態で現代に伝わっているようです。
多くの類似記念日でそうだと思いますがが、疫病の平癒と無病息災や招福の祈願などを目的としたものだそうです。
具体的には、16個のお餅やお菓子を神前にお供えして、祈願するようです。
詳しくは、平安時代、日本国内で疫病が流行したときに行われてきたようです。
その歴史・起源は比較的太古まで遡るようです。
一般的には、あまり耳にしたことはない、馴染みない風習かもしれませんが、その時期になったら菓子店(特に和菓子系列の)の中も注意して見てみるとよいでしょう。
2-3.貴船の川床の商業的行事
5月1日頃〜9月30日頃は、貴船の川床(京都)が有名です。
これは、この時期、流しそうめんが楽しめると「ひろ文」をはじめ、13店程の店舗が川床を設置して運営します。
貴船方面では、5月1日から川床が開始されます。貴船方面は京都市街地より気温が低温です。
また、貴船川床は水面が座敷に近く涼感が特に味わえます。夏、大変涼しく気分のいい空間を堪能する事ができます。
そして、涼しい夜風、川の流れは聞くに嬉しく、お食事も美味であるので、至福の時間を過ごせます。
「ひろ文」以外にも、貴船方面で200席を誇る「貴船べにや」が有名です。
京都の風物詩で、夏を思えば、川床が挙げられるぐらい有名なイベントの1つです。川面に木組み方法で構築されたお座敷席を設けた部分で楽しみます。
※開催詳細内容は以下に明記
2-4.父の日(6月第三日曜日)
この日は「父の日」です。子どもを基本に、木のおもちゃの工作も楽しんでみるとよいでしょう。
これは一緒に楽しむ「プレゼント」になると思います。
他に、実際に渡すプレゼントとしても「タオル」や「Tシャツ」や「ハンカチ」など、日常的に使えるものならば喜ばれそうですね。どれが似合うか考えて送ると良いでしょう。
しかし、どのようなものが合って、欲しいと思っているか解らないので、奥さんが、お子さまと一緒に品物を選ぶとよいかもしれません。
また、スーツそのものを送るのは少し高いかと思います。だから、ネクタイを送るのもよい方法の1つといえるでしょう。
それぞれ「ほしいと思っているもの」が違うことはよくあり、ギフトととして包み送ることも楽しみの1つでしょう。
また同時に「母の日」(母の日は5月ですが)も忘れずにプレゼントをするとよいでしょう。
提唱は母の日も父の日もどうように「提唱された日」として認知されています。アメリカでは1972年から正式に父の日は祝日となりました。
2-5.世界各国の父の日のイベント
それでは世界各国の父の日を見てみましょう。
海外ではキリスト教の復活祭があり、復活祭も時期的に変動があります。ですので父の日も早ければ4月30日になる場合もあります。
そして、遅ければ6月2日となる場合もあります。「男の日」とか「紳士の日」とも呼ばれおり、「父の日」に統一されている訳ではありません。
父の日はギフトを選んでもよいと前述で明記しました。
男性がスーツで着飾ることは日常的によくあることですから、スーツに見合ったアクセアサリーはいくつあっても良いものであると思います。
母の日は、「カーネーション」をギフト包装で行う花などが筆頭として挙げられると思いますが、父の日はどうでしょうか。
それが実は父の日も花を贈る習慣があり「バラ」がそれに該当するようです。
母の日はお花。これはもはや定番であり、贈り物もあります。女性同士の贈り物を送る時の考えはギフトで選択してもそれ以外のものでも意見を合わせやすいかもしれません。
父の日の提唱者は、ジョン・ブルース・ドット夫人といわれます。
そのバラの起源は、父親の墓前に白いバラを供えた逸話から由来するようです。
父の日の花が白いバラといっても、日本人はピンと来ないかもしれません。
お花が好きな人はよいですが、(貰ってうれしくないという人は少ないでしょうが)男性でどれぐらいの人が好むのか分からないところでもあるでしょう。
2-6.具体的な国別の行事日は各国により違いあり
父の日は6月の第三日曜日。このように規定している国が多いようです。しかし実情は国によりいろいろ変わるようです。
アメリカ
父の日はアメリカが発端です。これは母の日のルーツもアメリカで同じです。
ブラジル
ブラジルでは8月の第二日曜日がそれに当たります。母の日とは少し離れて3カ月あとです。
ドイツ
ドイツはルター派のプロテスタント系の国で、キリスト教復活祭の39日の後に開催されます。木曜日になります。昇天日というものがあり、父の日でもあります。
イタリア
イタリアやスペインはカトリック系の国になります。その該当日である3月19日は聖ヨセフの日であり、それが父の日とされます。
「貴船の川床」の開店詳細内容
貴船の川床
ひろ文
時期:2020年7月15日~2020年7月16日(※日付は2020年版です。以降はホームページ等を要確認)
場所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町87
時間:11:00~21:00(入店は19:00まで)
料金:夜は10,000~14,999円、昼は8,000~9,999円
参考URL:
https://hirobun.co.jp/index.html
貴船の川床
貴船べにや
時期:ホームページ等を要確認
場所:京都府京都市左京区鞍馬貴船17
時間:11:30~21:00(L.O は19:30)
料金:夜は6,000~7,999円、昼は6,000~7,999円
参考URL:
http://kibune-beniya.jp/
3.おわりに
如何だったでしょうか。
夏は夏で暑い、明るい雰囲気に街中も包まれるので、それに見合ったイベント、風物詩なども沢山出てきます。
新種イベント、昔ながらのイベントなど、各々限定せず、混ぜて見てみてその中で楽しめるものを選んで参加してみるとよいでしょう。
コメント